訪問看護から生まれた新たな夢
訪問看護の提供を続ける中で支援の幅をさらに広げたいという想いから、2019年5月に多機能型事業所Ohana Co「オハナっこ」を開所しました。
- 未就学の障がい児を対象とした発達支援「児童発達支援事業」
- 就学中の障がい児の放課後を支える「放課後等デイサービス」
「オハナっこ」は、保育園や幼稚園に通えない子どもたち、また人工呼吸器や酸素・吸引などの医療的ケアが必要な特別支援学校の子どもたちも多く通っています。
ここでは、お友達と一緒に過ごしながら、同じ空間・時間の中で、初めての経験やワクワク・ドキドキする体験ができる場所となっています。
安心できる環境と充実した支援体制
「オハナっこ」では、1日定員7名で手厚い支援を行っています。
- 児童発達支援管理責任者:1名
- 看護師:6名
- 保育士:2名
- リハビリ:2名
- 介護福祉士:1名
職員同士が常に声を掛け合い、安全第一に考えながら、一人ひとりの成長や学びを大切にした療育・支援を提供しています。リハビリや入浴のサポートも行い、子どもたちが安心して通える環境づくりを大切にしています。また、野菜や果物の収穫、書初めや七夕飾りなどの季節行事に加え、散歩や社会見学など、さまざまな活動を通じて、子どもたちが楽しく成長できる機会を作っています。
地域とつながり、ともに笑える未来へ
「オハナっこ」の目標は、「ご家族や地域の方々にとっての憩いの場所」になることです。障がいの有無に関わらず、多くの人と出会い、共感し、笑い合える、そんな温かい地域づくりを目指しています。
評価・報告
児童発達支援事業、放課後等デイサービスは、ガイドラインに基づいた自己評価を実施し、その結果及び改善内容を公表することが義務付けられています
児童発達支援 | 放課後等デイサービス |
---|---|
事業所評価アンケート | 事業所評価アンケート |
保護者評価アンケート | 保護者評価アンケート |
自己評価総括表 | 自己評価総括表 |